こんにちは

心理士の金山です

早いものでもう10月で、2012年もあとわずかとなってきましたね。一気に涼しくなり、季節もすっかり秋模様となりましたが、皆さんはどんな秋をお過ごしですか

(ちなみに私はもっぱら食欲の秋といった感じです

)
さて、今回は心理学では有名な、マズローという心理学者が唱えた
『欲求階層理論』というものを紹介します

この理論は簡潔に言うと、「欲求には(ピラミッドのような)階層がある」というものです

みなさんも生きている中で、「お腹が空いた~」といった身体からの欲求や、「人から好かれたい」「認められたい」、「夢を叶えて素敵な人生を送りたい」といった対人関係や自分の人生における欲求といったものが生じたことがあるのではないかと思います

マズローによると、欲求段階は以下の順になっており、段階が上がるにつれてより高次な欲求となっていきます。
1.「生理的欲求」・・・寝たい、食べたい etc.
2.「安全欲求」・・・生活の安全・安定を求める
3.「愛情欲求」・・・愛し、愛されたい
4.「承認欲求」・・・人から認められたい
5.「自己実現欲求」・・・能力を開花させたい、より成長したい
普段、「自分っていろいろ求めすぎているのかなぁ」「欲張りなのかなぁ」と感じられることもあるかもしれませんが、こういった欲求は誰もが自然に抱くもののようです


また、この段階において、初めにある生理的欲求や安全欲求は人が生きる上での基盤となる、より根源的な欲求になります。生きていく中で(自己実現に向けてという意味でも)、まずは根本となる生理的な欲求を満たし、身体的にも精神的にも自分自身が安全に、安心して暮らせていると思える環境を築いていくことが大切なのかもしれませんね


これからますます涼しくなっていくかと思いますので、季節を楽しみつつ、どうかお身体には気をつけてくださいね
