こんにちは

心理士の木村です

1月も終わりになりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか

さて、今回はコミュニケーションの仕方の3つのタイプについてお話ししたいと思います
①アグレッシブ(攻撃的) 自分のことだけ考え、相手の気持ちを考えない
②ノン・アサーティブ(非主張的) 自分よりも相手を優先する
③アサーティブ 自分のことをまず考えるが、相手の気持ちも考える
例えば、あなたが急ぎの仕事をしていて、同僚が「大事な話があるから聞いて」と声をかけてきたとき。それに対して、それぞれのタイプでは、以下のように答えます
①アグレッシブ(攻撃的)「今忙しくてそんな余裕ないよ!」
②ノン・アサーティブ(非主張的)(心の中では困ったなと思いながら)「いいよ。聞かせて!」
③アサーティブ「今急ぎの仕事をしてるんだ。1時間後なら話を聞けると思うんだけど、どうかな?」
いかがでしょう
①の答え方だと、同僚は嫌な気持ちになったり、腹が立つかもしれません
②の答え方では、自分の中で不満が溜まっていくと思われます

③の答え方だと、自分の気持ちをはっきり伝えられ、その上でお互い都合のよい中で話ができるのではないでしょうか


皆さんご自身は、どのタイプになることが多いでしょうか
③アサーティブのような答え方を身につけると、自分も相手も大切にできると思います

寒い日が続きますので、風邪などにはお気を付けください