fc2ブログ

0312345678910111213141516171819202122232425262728293005

10秒呼吸法つかってます!

こんにちは心理士の筒井です。
今日は暑いなぁと思っていたら、急に冷たい風が吹いてきたり…
なんだか忙しい春ですね


新年度に入りました
自分ではそんなに頑張っているつもりではなくても、いつのまにか肩に力が入っている時があります
そんな時、以前、このブログで紹介されたリラクゼーション法などを試しています。
最近よくつかっているのは、とっても簡単にできる『10秒呼吸法』です
ちょっとおさらいしますね



 いったん背筋を伸ばしてから、息をスーッと吐いて姿勢を緩めます。
 楽な姿勢で目を閉じます。
 吸っている息を、口からゆったりと吐きます。
 鼻から息をしずかに吸います。『1、2、3』ぐらいのペースで。
 『4』のタイミングで、いったん止めます
 ゆったりと息を吐いていきます。『5、6、7、8、9、10』ぐらいのペースで。


気分を切り替えたい時や、気持ちが落ち着かない時に「ふう~」とひと息ついています。
もう少しゆっくりできる時は森の中で川のせせらぎや風の音が聴こえてくるところも想像してみたり…

仕事の合間に、こんな風にこっそり休憩しています
みなさんも、ちょっとお疲れを感じた時などに試してみてください
では、お身体ご自愛ください
スポンサーサイト



【 2013/04/26 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

はじめまして

 はじめまして、心理士の浜島です。
 今週からブログを書かせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

 まずは自己紹介をさせていただきます。

 私は名古屋で生まれ育ちました。大学生のころから心理学を学び始め、子どもたちと、ご年配の方々と、ときには遠方にも出て、さまざまな方とかかわらせていただきました。

 カウンセリングだけでなく、心理検査も数多くとらせていただきました。

 今回は、心理検査についてお話させていただきます。

 まず、「心理テスト」に、皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか?

 本、テレビ、インターネット・・・ さまざまなところで「心理テスト」を見られた方が多いと思います。たとえば、1つの質問に答えると、「あなたは○○タイプです」というような結果が出る「心理テスト」、私もよく見かけます。

 皆さんの中には、なんだかよくわからない、怪しげなものだと思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 これも1つの心理検査なのかもしれません。しかし、医療機関で行う心理検査は、これらとは全く別物なのです。精緻かつ厳密なものなのです。

 検査を受けていただくと、ご自身では気づかれていなかった側面が明らかになることも少なくありません。自分の新たな一面に気づくことで、悩みを和らげることができるかもしれません。

 最近ストレスの多い方、困ったことがよく起こる方は、ぜひ一度、心理検査を受けられてはいかがでしょうか。

 桜も散り、緑豊かな季節になってきました。日中は暖かいですが、朝晩は冷え込むこともあります。体調を崩されないよう、お体に気をつけてお過ごしください。
【 2013/04/21 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

適応

心理士の浦田です。
 いよいよ新年度が始まりました。新しいクラス・新しい職場など新たな環境でのスタートという方も多いですよね。期待半分・不安半分といったところでしょうか?

 そこでまず問題になってくるのが「適応」です。問題なく新たな環境でやっていけるか?ということが真っ先に不安に思われることではないでしょうか?

 「早く慣れなきゃ!」「早く馴染まなければ!」なんて思われるのも当然です。
 場の雰囲気を読んだり、他者に気を遣ったり…と適応するために人は自分でも知らない内に気を遣っているものです。またその気遣いは自分で思っている以上に負担になっていることが多くあります。

 そんな時は、しっかり身体を休めたり、好きなことをするなど、リラックスして過ごしてくださいね。エネルギー切れのままで、続けていくことはできませんよ。

 誰しも慣れるまでにある程度は時間がかかるものです。焦らず、ゆっくり…でいいですよ。ぼちぼちやっていきましょう!

 桜の季節もそろそろ過ぎようとしています。まだまだ花冷えもあるかと思うのでお身体お大事になさってくださいね。
【 2013/04/14 】 未分類 | TB(0) | CM(0)