fc2ブログ

091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

ストレス⑤「ストレスへの対処法」

こんにちは心理士の亀山です
実りの秋となりまして、食べ物のおいしい季節です旬のものを食べると、元気がわいてきますね。

さて、ストレス④では、ストレス耐性についてお話ししました。今回は、ストレスへの対処法についてお話します

ストレスと上手に付き合っていくためにポイントとなるのが、ストレスへの対処法を増やしていくことですできるだけ多様な対処法を、あらかじめたくさん身につけておくことが大切です。

対処法のレパートリーがたくさんあれば、そのストレスに対して、適切な対処法を選ぶことができますそれは、多様なストレスに柔軟に対処できることにつながります。

皆さんはどのような対処法をお持ちですか?また、いくつありますか?

対処法は、様々です。例えば、サイクリングなどの運動、絵画鑑賞・旅行などの趣味、アロマテラピー・深呼吸などのリラクゼーション、昼寝などの休息、話す・相談などのコミュニケーションなどが挙げられます。

対処法の数が少ない場合は、ストレスを溜め込みやすかったり、問題を処理できずに困ってしまったりすることが起きやすいかもしれません

また、ストレス対処法の一つで、ストレスの原因になることを知って、それについて話すことも大切です。気持ちを隠したり、気にしていないふりをしたりすることで、ストレスを溜めこんでしまいます

様々な心地よくない気持ち、不安、イライラ、苦悩、怒り等の感情を言葉にして表現すると、その苦痛が和らぎ、安心感を得ることができると言われています。これをカタルシス効果と呼び、「心の浄化作用」とも表現します

自分の苦痛な気持ちを言葉にすることを、“愚痴を言いたくない”“人の悪口を言うようで嫌だ”と思う方もいらっしゃるでしょうしかし、これは自分の気持ちをありのままに表現することであり、悪口とも愚痴とも違うものです

この対処法を絶対に取らなくてはいけないというものではないですが、それでも、全く取れないよりも、対処法の一つとして取れた方がよいと考えられます。

例えば、普段の疲れや閉塞感などのストレスはリラクゼーションや運動で、いつも失礼な態度をとる同僚とは直接話し合うことで、傷ついて未だ苦痛に感じる体験は信頼できる人に話すことで解消するなど、その状況や問題に適した対処法をとることで、ストレスを抱え込み過ぎないようにすることが大切です

では、冷気が日増しに加わっておりますが、体にはくれぐれもお気をつけください


引用文献・参考文献
スーザン・R・グレッグソン ストレスのコントロール 大月書店
スポンサーサイト



【 2015/10/11 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

こんにちは
心理士の伊藤です

最近はだんだんと涼しくなって過ごしやすい季節になってきました
もっと気温が低くなると紅葉が始まりますね
紅葉を見て秋を感じるのも心が穏やかになりそうですね

さて、今回は「マインドフルネス」についてご紹介したいと思います。

マインドフルネスとは、自分の身体や気持ちの状態に気づく力を育む「こころのエクササイズ」です。
欧米では、すでにその効果について多くの実証的研究報告があり、
ストレス対処法の1つとして医療・教育・ビジネスの現場で実践されています。

マインドフルネスとは、「今この瞬間」の自分の体験に注意を向けて、現実をあるがままに受け入れることです。

・今、この瞬間に、価値判断をすることなしに意図的に注意を向けること
・今すでにそうあるものをただありのままに感じる、努力を伴わない活動
・行為するモードから、存在するモードあるいはモードへと移行すること
・自分の存在の核との親密さを開拓すること

ありのままを観察し、ありのままを感じることが有用です。
「自分の心にこういう動きがあるんだなぁ」とただ気づく。
「こういう感情があるなぁ」と感じる。
「こういう考えが湧いてきたなぁ」とただ観察する。
穏やかで静かで優しいまなざしを持って観察する。

1日のうち、数分であっても、何もしない時間を自覚的・意図的に持つことによって、ほとんど無自覚で反射的な心の力みへの気づきを高めることができます。

マインドフルネスを実施すると、ストレスな場面においても否定的な感情や物事にとらわれ飲み込まれることなく、いつでも自分を取り戻すことができるようになります。

マインドフルネスは、しなやかで豊かなこころを目指します。
マインドフルネスを習得できると、これまで苦手で、ストレスを感じていた場所にいつでも向かうことができ、ストレスを自分の力で対処できるようになり、自分らしい人生を送ることが可能になります。

日々の生活の中でゆっくりと自分の気持ちと向き合う時間ってあまりないですよね。そういう時にマインドフルネスを取り入れてみてゆったりとした時間を過ごしてみるとよいのではないでしょうか

だんだん寒くなってきますが、体調を崩さないようお気をつけてお過ごしください(^0^)
【 2015/10/06 】 未分類 | TB(0) | CM(0)