fc2ブログ

1012345678910111213141516171819202122232425262728293012

<感情の返報性~相手への感情は返ってくる~②>

こんにちは。心理士の井上です。

 前回は感情の返報性についてお話しさせていただきました。
好意の返報性もあるけれど、悪意の返報性もあることもご理解いただけたと思います。

特に嫌悪や憎悪などのマイナスな感情のほうが、強い返報性を持っているので、お互いを
嫌悪する感情が、増幅していってしまうこともあります。
いわゆる“犬猿の仲”のような関係になってしまうことがあるかもしれません。

そんな関係の人と一緒に過ごしたり、仕事をしたりすると、何の理由もなく喧嘩になった
り、嫌な気分になったりすることが頻繁に起こるかもしれません。
相手に対する嫌悪感がとても強くなってしまう状態です。
こんなときはどうしたらよいでしょうか。

いろいろな対処法・考え方があると思いますが、今回は心理学者アドラーの考えを紹介し
たいと思います。

アドラーは、人間関係について

1 「嫌いな人は、自分の心が作り出しているものである。」と述べています。
言い換えると、相手を苦手だと思う理由があるはずで、それを客観的に分析してみよ
うということです。

苦手な相手をイライラしながら見るより、客観的に見ることでどう対応したらよいか
が見えてくるかもしれません。

2 自分が嫌われることに関しては自分の問題ではなく、相手の問題なので考えなくてよ
い。とも述べています。
嫌な感情が強くなるとき、人は自分のコントロールできる範囲までなんとかしようと
思いがちです。

例えば、相手が悪口を言ってくるのは、その人が“悪口を言ってしまう性格”という相手
の課題であって、それをこちらがコントロールすることはできないと捉えるというこ
とです。そう考えると、〈相手の問題だから気にしないようにしよう〉などとこちら
の気持ちをコントロールできるかもしれません。

これをアドラーは“課題の分離”と言っています。
特に人間関係でお悩みのときは考え方の一つとして試してみてはいかがでしょうか。


急に冷えてまいりました。体調を整えにくいですが、どうぞお体にはご自愛ください。
スポンサーサイト



【 2017/11/18 】 未分類 | TB(0) | CM(0)